本文までスキップする 本文までスキップする

30代業界未経験でWeb制作会社に転職できる?ディレクターアシスタントの目線から

30代業界未経験でWeb制作会社に転職できる?ディレクターアシスタントの目線から

こんにちは、TANE-beのディレクターアシスタントです。

私はWeb業界は完全未経験でしたが、30歳になってからTANE-beに入社しました。
本記事では、未経験でWeb業界に入社を希望している方に向けて、私の経験を元にアドバイスを書いていきます。

本記事のターゲット

  • 業界未経験でWeb制作会社に転職を考えている方
  • 30歳以上で未経験でWeb業界に転職できるか不安に思っている方

本記事で解決する疑問

  • 業界未経験者がWeb制作会社に転職する方法
  • 未経験者が入社するまでにしておいた方が良いこと

私が未経験から制作会社に転職するまで

私は芸術大学を卒業後、骨董店で事務・接客の仕事をしていました。
古い美術品や史料を扱っているうち、Webでの商品の見せ方や、SNSの使い方に興味をもち、もっと踏み込んでみたいと思ったことがきっかけです。
その後30歳でTANE-beにディレクターアシスタントとして入社しました。

制作会社に入社するには、スクールや独学で技術を習得し、ポートフォリオを作成、転職活動・・の流れが王道ですが、私は独学もスクールも続きませんでした。

それに加えて、私の場合は自分が本当にWeb業界でやっていけるのかも不安だったため、なかなか仕事をやめる決心もつかず、行動に起こせず時間だけがたっていきました。

ただ、実際の現場のことは入ってみないとわからないと思い、私の場合はとにかく「まずはどんな形でもWeb業界の現場に入ること」を目指しました。

目指すにあたって行動したことは以下です。
特別なことはなく、一般的な転職の方法論と何も変わらないと思います。

  • これまでの経歴から、自分が今できることを洗い出す
  • そのできることを求めている企業を探す

私の場合、前職が事務職であったこと、イラストレーターやフォトショップの操作方法はわかっていたことなどから、Web制作会社の中でも事務的な仕事も求められるアシスタントで求人を探しました。

その後求人を公開していたTANE-beの面接を受け、制作への姿勢がとても情熱的であったことや、お客様へ非常に丁寧で綿密な提案をおこなう会社であると感じ、入社を希望しました。

幸いにも入社が決まり、毎日アシスタント業務をおこないながら、少しでも追いつけるよう勉強中です。

未経験での転職活動のポイント

以上の私の経験から、未経験者がWeb制作会社に転職するまで、探し方から面接までのポイントをそれぞれ書いていきます。

30歳以上でも転職は可能

前提として、30歳以上でも未経験でWeb業界に転職することは可能です。
勿論各々のスキルややる気、会社の規模感と職種によって難易度は変わりますが、30歳を超えて未経験だから・・ということで門前払いされる業界ではないと感じます。

とはいえ、経験が重要なのは間違いないので、30歳以上でWeb業界を目指したい方はとにかく急いだ方が吉です!
迷ったり悩んだりしている間に、制作会社で働く20代の方は毎日スキルアップしているので差が開く一方だからです。

自分に合った制作会社を探す方法

入社したはいいものの、自分のやりたかったことと違う、会社の方向性と合わない…とならないために、私が就職活動に感じた自分に合った会社の選び方、探し方について書いていきます。

  • まずはとことん理想を考える
  • 理想の優先順位を決めて、軸とする
  • 自分のできることと、軸をすり合わせて企業を探す

企業探しの際に個人的におすすめなのは、「もしもこんな制作会社があれば入りたい」という理想を詳細に思い描くことです。
そんなことをすれば理想ばかりが膨れ上がり、現実のスキルと乖離して余計に見つからないのでは・・と思われそうですが、こうすることで自分が大切にしたい「軸」が明確になります。軸が明確になると、求人を探す上でも自分なりに会社を見るポイントがはっきりしてきます。

こんなサイトを作る場所で働きたい、お互いが切磋琢磨できる環境がいい、
ワイワイとした雰囲気がいい or 静かで集中できる環境で働きたい
リモートもOKが良い、デザインもコーディングもスキルアップしたい、、
等。

自分が思い描くワガママをこれでもかと頭で列挙していきます。
当然、全て叶う企業はありませんし(あるかもしれませんが)、自分の理想があまりに現実離れしていることもあります。
ここで実際の求人条件の傾向を見ながら、優先順位を考えます。

私の場合は、まずは経験が大切だと考えていたため、給与と雇用形態は度外視しました。ここについては賛否両論あるとは思いますが、未経験でいきなり高額な給与が出される企業はあまり無いのではないでしょうか。
最後まで一番に残っていたのは「クオリティの高い制作物が見たい」という点でしたので、これを転職活動の軸としていました。

あとはその軸と合致している企業を探し、何を求めているかを考えます。

未経験だと特に、現実的なスキルやそれを受け入れてくれる会社があるかどうか、ブラックに入ってしまったらどうしよう、、など不安になってくると思いますが、逆にまずはとことん理想を思い浮かべてワクワクしながら転職活動をした方が、結果的に自分に合う会社が見つかりやすいのではと思っています。
ここでその理想が制作会社でなくても良いなら、違う職種を視野に入れながら転職活動をしても良いのでは無いでしょうか。

ポートフォリオ作成で気をつけること

私の場合は転職活動中にポートフォリオがありませんでしたが、この業界に入り、他の方のポートフォリオを見る機会もあったので、その時に思ったことを元に書いていきます。
ちなみにデザイナーやエンジニア志望の方はポートフォリオが必須ですが、必ずしもポートフォリオ提出が求められないディレクターやアシスタント志望の方も、ポートフォリオは作成しておいた方がいいと思います。

差異と熱意が伝わる内容にする

未経験、いわゆる実務経験の無い方のスキルは、そこまで大きく差はないと感じます。
重要なのは、基礎的なスキルに加え、差が出にくい中でいかに他の人との差異と熱意を伝えるかだと思います。

差異≒他の人に無い自分の強み
熱意≒これから何がしたいか

この差異をもって熱意のために何ができるのか、をポートフォリオで示せれば採用担当者の目にとまるのではないでしょうか・・。
とはいえ、どう作れば良いかわからない…と言う方は、上記2点についてまずは箇条書きし、それからポートフォリオの構成を考えると良いと思います。
特に30歳以上で未経験の方は、これまで自分が何をしていて、それをどう生かしていけるかを書くことが重要だと思います。

制作過程の考えも載せる

制作物は結果だけでなく、自分が課題や与件に対して何を考え、そのために何をし、結果どうなったかの過程の部分を丁寧に載せておくと良いです!

スクールの課題を載せるだけでは目に止まらず、サイト制作を通して何をしたいかが伝わりません。
いきたい企業が求める方向性を予測し、何がしたくて何ができるのかが伝わるポートフォリオを作成すれば、採用担当者にも届く筈です!

面接で気をつけること

個人的に面接が最も重要だと思っています。非常に短い時間で自分のことを伝え、また企業やそこで働く人のことも見なければいけません。
私が転職活動中に複数の企業を受ける中で、特に意識して役立ったことを中心にお伝えいたします。
どのポイントもWeb業界に限ったものではないですが、ひとつひとつ解説していきます。

練習し、第三者のフィードバックを貰う

面接について、自分を必要以上に良く見せるアピールは必要ありませんが、自分の考えが相手にどう伝わるか?どう見えているか?の客観性を知っておくことは大切だと思います。
Web業界の関係者に一度見てもらえればベストですが、業界に詳しくなくともハローワークの方や転職エージェントのサービスでも良いので、面接の練習はしておいて損は無いです。

Webデザイナーやエンジニアなど職種特有の質問はあるかとは思いますが、どんな企業も共通して聞きたいことは「なぜ応募してきたか」「これからどうなりたいか」です。
一度第三者に聞いて貰うだけで、自分の話し方の癖や、伝えておいた方が良いことなど、気づかなかった点に気づけます。
その上フィードバックがもらえるため、本番の面接で後悔することがグッと減ります。
採用担当者に自分がうまく伝わらないことを防ぐために、事前の練習をおすすめします。

遠慮なく質問する

事前に企業のサイトを見るだけではわからなかった点については、面接中に遠慮せずに聞きましょう。また、制作実績についても、サイトに掲載されていない実績も見せて貰える場合があるので、気になれば聞いてみましょう。

面接中は言語外のことにも注意を払い、違和感があればスルーしない

地味に大切なポイントだと思っています。一言でいえば社内の雰囲気や働いている社員の方々の第一印象のことです。ここでどこかに違和感があれば、自分と合わない可能性が出てきます。
面接は企業が自分を見る場ですが、自分が企業を見る場でもあります。

社員の方の顔色が悪く元気なく見えた、社内が整理整頓されておらず居心地が悪そう、面接官がどことなく威圧的に感じた、など、言語外の会社の実際の印象は面接の時にしかわかりません。
少しでも違和感を覚えれば、自分のやりたいことと天秤にかけて、内定が出たとしても入社するかどうかの判断材料にして良いと思います。
その逆も然りで、言葉のやり取り以外でも自分がいいなと思うポイントが多い企業は、自分に合った企業である可能性が高いです。

入社前に準備しておいた方が良いこと

入社前に準備しておいた方が良いことについて、私が「やっておいた方が良かった」と思ったことを元に書きます。

業界でよく使われる略語の意味を理解しておく

入社当社、最も戸惑ったのが略語の多さでした。

MV、CMS、SFTP、etc…

飛び交う一つ一つの単語の意味がわからないため、何について話しているのかが全くわからず、把握と理解に最初は時間がかかりました。
特にアシスタントディレクターは未経験でも求人が多い職種ではありますが、ある程度の用語の意味は事前に理解しておかないと「アシスタント」すらできないと感じます。
こちらの記事を読んでいただいている方はスクールや独学でそれらの用語を既に学習されている方も多いかもしれませんが、基本的な用語は事前に学習しておくことをお勧めします。

  • MV…Main Visualの略。 サイト上部に表示されるメインの大きな画像
  • CMS…Contents Management Systemの略.サイトを構成するコンテンツを統合し体系的に管理できるシステム
  • SFTP…SSH File Transfer Protocolの略。SSH(secure shell)で暗号化された通信路で安 全にファイルの送受信をおこなうプロトコル

新人WebディレクターのためのWeb業界用語【初心者用】
https://fastcoding.jp/blog/all/direction/director-words/

ライティング技術を少しでも勉強しておく

普段消費者としてホームページを見ている時は気づかなかったのですが、制作側の立場に立つと、サイトトップのコピーや各セクションの文章がいかに練られているかがわかりました。
また、提案書や営業文章の作成にも必要とされる技術です。私の場合は特に文章を書くことに苦手意識が強かったため、少しでもライティング技術を学んでおくともっと役に立ったかもしれないと思う場面が多いです。
文章表現に苦手意識を感じる方は、サイトに限らずいいなと思う文章は書き写すなどし、とにかくまずは毎日書くと良いと思います。

とにかくサイトを見る

経験者と未経験者では、見たサイトの数に千単位どころか万単位で差があると思います。
とにかくサイトを見ましょう。好きなサイトやかっこいい、見やすい、と感じたサイトはなぜそう感じたのかを言語化してストックしておきましょう。

これから未経験でWeb制作会社への転職を考えている方へ

20代後半や30代で未経験の業界に転職するには勇気がいると思いますが、サイト制作は様々な業界の方々とコミュニケーションをとる機会が多いため、未経験の方でもこれまでにやってきた経験が生かせる場面は多いのではないかと感じます。
不安なことも多いとは思いますが、一度飛び込んでみるととても面白い世界です。

こちらの記事が、少しでもWeb制作会社への転職をお考えの方の助力になれば幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事の執筆者

TANE-be編集部
TANE-be編集部
大阪・京都にあるWebサイト制作の株式会社TANE-beのスタッフが編集。