ジオターゲティングとは?メリット・デメリット、業種別の活用事例を解説
「ジオターゲティング」は、特定の地域に居住者・滞在者にサービスを伝えたいと考える事業者におすすめのサービスです。使用する媒体での位置情報を割り出し、該当する地域に滞在する人に向けた広告を打ち出せます。
本記事では、目的や予算に応じて、具体的にどのような広告が出せるのかを紹介します。
ジオターゲティングとは
「ジオターゲティング」とは、インターネット利用者の位置情報やIPアドレスを利用した広告配信方法のことです。特定の場所に行ったことがある・住んでいる・働いてる人など、いくつかの要素からセグメントをして配信を行います。
位置情報はGPSやWi-Fi・Bluetooth・ビーコン・基地局などの機能を使えば、割り出せます。新店舗オープンキャンペーンや、特定の地域に根ざした施設でのイベント・店舗の宣伝など、幅広い業態で使用が可能です。
料金形態は多くの場合、従量課金制で、インプレッション数に応じて費用が掛かります。
Google広告(リスティング広告の地域設定)とは
Googleにおいて、ターゲットを狙った広告の区分を「リスティング広告」と呼びます。
リスティング広告には、いくつかの設定があり「地域設定」を施すことで、「Google広告でもジオターゲティングができます。
Google広告の最低出稿料は1,000円からです。
配信地域は、市区郡単位で設定でき、エリアに応じて入札金額は異なります。
また、半径何メートル以内という設定ができ、そのエリアに住む人や通勤で通る人など、細かい設定も可能です。どのジオターゲティング広告よりも膨大なデータ分析と柔軟な条件設定ができるという特徴があります。
ジオターゲティングとGoogle広告の違い
ジオターゲティング広告は、前述の通りGPSやIPアドレスをもとに位置を割り出すという仕組みを用いています。
一方で、Google広告では、位置情報のほかに、検索履歴を元に割り出す広告ターゲティングができることがメリットです。目的ごとにこれらを使い分けると、より大きな効果が期待できます。
ジオターゲティングのメリット・デメリット
ジオターゲティングの最大の特徴は、位置情報のみのターゲティングが可能なことです。
限定された地域でのサービス・イベント宣伝に効果があります。
ジオターゲティングの効果を利用した上でさらなる売上や結果への対策を練るとよいでしょう。
ジオターゲティングのメリット
個人の顧客をターゲットとした集客を行いたい店舗、施設などを運営している企業に向いています。
Googleのリスティング広告よりも、数メートル単位のさらに細かいエリア指定が可能です。
また、居住区域に関わらず、訪問頻度が高いユーザーにターゲットを絞ることもできます。
使用媒体次第では、GPSのほか、新聞を購読しているかや車を保持しているかなどのデータが利用可能です。
ジオターゲティングのデメリット
ジオターゲティング広告は、法人向けのビジネスには不向きとされます。
理由としては、法人は「近いから」という理由での業者選定が少ないことや、仮に「近い」を理由に選定されたとしても手続きや組織の慣例などの関係で、取引先や社内イベントを容易に変更しないことが挙げられます。
また、ターゲットとして有効な層は「位置情報取得に同意したユーザー」のみのため、全国展開している店舗や企業であれば、ジオターゲティングよりもリスティング広告のほうが効果的です。天気予報やマップを利用するために、位置情報を意図的にONにする人の割合は、携帯電話保有ユーザーの2割程度であることが総務省の調査で分かっています。
Google広告では、位置情報提供を許可していないユーザーの位置情報をデータとして扱うことが可能です。
ジオターゲティングが活用されている業種
ジオターゲティング広告は、主に、特定地域での認知を拡大したい業種に利用されています。例えば、マンションディベロッパーや商業施設のように、実店舗や施設まで顧客に来てもらってはじめてサービスが利用できる業種で、多く利用されているといえるでしょう。
また、清掃会社や不用品回収会社のように、地域に根差したサービスを提供している企業でもジオターゲティング広告は活用されています。
反対に、オンラインでのやり取りが可能なアパレルやモール型のECサイトなどでは、地域で顧客をセグメントする方法よりも、顧客の属性でセグメントをする方が効率よく集客ができるでしょう。
【業種別】ジオターゲティングの活用事例
これまで紹介した「ジオターゲティング」について、実際の活用事例を紹介します。後述をヒントに、自分たちが提供したいサービスに使えるところがあるか検討してみてはいかがでしょうか。
学校法人での活用事例
某私立大学において、オープンキャンパスなどで、
大学を一度は訪問したことがある人は、対象となる大学に少なからずとも興味のある・興味を持ちやすい人だといえるでしょう。
このほかにも、学習塾の広告を出すために、特定の学校へ頻繁に通っている人をターゲティングしたという事例もあります。
不動産業界での活用事例
居住地や頻繁に訪問する場所のほか、年齢・性別・年収・既婚などを考慮したターゲティングができます。ターゲットを細かくセグメントすることができるので、最初に行うターゲティングは重要と言えます。
商業施設での活用事例
店舗から半径〇km以内に居住している人・△△市に居住している人、居住区域に関わらず店舗を一度でも訪問したことのある人、店舗を頻繁に訪れる人などの条件で、広告ターゲットを絞ることが可能です。
ポスティングのように、チラシを印刷したり配布する手間・工数を考えると、ジオターゲティング広告は経費を抑えて実施できる方法だといえるでしょう。
自動車ディーラーでの活用事例
こちらは、店舗訪問履歴のほかに、Google広告を利用し、ターゲットとなる層を細かくセグメントすることがおすすめです。
訪問履歴と併せて利用したいデータの例
- 高級車の新発売時:富裕層エリアに居住している人
- ワンボックスカーの新発売時:若年ファミリー層の人・機材運搬を要する趣味(用具購入履歴)を持つ人
- スポーツカーの新発売時:単身者・移動距離が多い人
- 決算セール時:店舗訪問履歴のあるすべての人
- 軽自動車:教習所に通っている人
- その他:△△市に住んでいる年収〇〇〇万円以上の人
自動車の販売は、訪問場所・居住区域・年収・居住形態などで購入の嗜好が変わる傾向があるため、販売に関する新たな気づきを得やすい販路ではないでしょうか。
家具販売店の活用事例
他にも新婚カップルや大学生、単身者や若いファミリー層に向けた訴求が効果を期待できます。ラグジュアリーなシリーズであれば、富裕層をターゲットにすることも可能です。
広い家に住んでいる人・新しい生活を始める人を中心にターゲットを絞ると探しやすい可能性があります。
まとめ
ジオターゲティングは、ターゲットにしたいユーザーの「居住区域・居所」または「訪問頻度」をデータ分析した広告ターゲティング方法です。ほかに年齢層や、その他特定の条件をつけたい場合は、Google広告の利用がおすすめです。
「〇〇に頻繁に訪れる人」という着眼点で広告対象を広げてみると、販路に対する意外な気付きがあるでしょう。
個人店舗であれば、Goole地図検索情報と店舗情報を結びつけた「MEO」で口コミやコンテンツを充実させると、集客効果向上の見込みがあります。
また、ディスカウント系の店舗や飲食店で、クーポン配布をしたいのであれば、LINEとの連携もおすすめです。LINEは最低出稿料1円から始められるので、地域に根ざしたサービスやイベントをお考えの事業者様は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。