本文までスキップする 本文までスキップする

未経験からWebデザイナーとして入社するまでの経緯と入社して感じたこと

未経験からWebデザイナーとして入社するまでの経緯と入社して感じたこと

こんにちは!TANE-beに新卒デザイナーで入社して4ヶ月のぶどうです。
Web業界とは無縁だった私が転職をするまでの道のりと入社して4ヶ月経った今、感じたことを書いていきます。

この記事のターゲット

  • 未経験からweb業界に転職したいと考えている社会人の方
  • 職業訓練校を検討されている方
  • 実際に未経験でWeb制作会社に入社してみた印象を知りたい方

未経験からweb業界へ転職した経緯

webデザインに興味を持ったきっかけ

私は服飾専門学校を卒業後、婦人服卸会社で2年半アパレルデザインをしていました。
そこで所属していたブランドのWebサイトの更新作業に携わったことがきっかけでWebデザインを知りました。

Webデザインについて調べていく中で、見た目だけではなくユーザーの使いやすさや依頼者の伝えたい思いなどをデザインで表現されていると知りWebデザイナーにも興味が湧き、Webという全く違う業種にも挑戦してみたいと思い仕事をしながらWebデザインの勉強をするようになりました。

職業訓練校に入学

仕事をしながら少しずつ勉強をしていましたが体力的にも精神的にも長くは続かずこのままではWebデザイナーにはなれないと思い、前職を退職して職業訓練校に入学しました。

実際に通ってみて

私が通っていたコースはグラフィックデザインとWeb制作を5ヶ月で学ぶコースでした。下記が実際に通ってみて感じたメリットです。

  • 毎日学校に通うことでやる気と集中力が持続できる
  • クラスメイトの作品を見たり意見交換ができるので制作物のブラッシュアップができる
  • わからないことを質問できる
  • 金銭的に通いやすい

人によって合う勉強法は違うと思いますが私は職業訓練校に通ってよかったと思います!

学校での勉強と独学での勉強

5ヶ月という短い期間でグラフィックデザインとWeb制作を学ぶので授業内容は広く浅くといった印象でした。ただ授業を受けているだけだと就職は難しいと感じ、入学する前からWeb業界に就職したいと決めていたので授業の内容とは別でサイト分析やサイト模写、XD、Figmaの基礎的な知識を勉強しました。

就職活動

学校卒業後、すぐに仕事をしたいと考えていたので卒業の1ヶ月前頃から就職活動を始めました。

ポートフォリオ作成時に意識したこと

未経験なので実績がなくどうしても架空サイトしかポートフォリオに載せることができないので実際にある場所や写真などを使用してWebサイトを制作しました。

その際ターゲットやコンセプトなどなぜこのデザインになったかを自分なりに言語化してポートフォリオに記載していました。また、実際にどういった勉強をしているかを制作物とは別に記載することで自分ならではの強みを見せられるようにしました。

TANE-beとの出会い

実は前職で働きながらWebデザインを勉強している時に1度応募し、面接していただいており落ちています。
その面接で全く無知な私にWeb業界のことや勉強方法など、お忙しい中時間を割いてお話ししてくださったことがとても印象的でTANE-beの方々と働きたいと強く思いました。
その半年後に職業訓練校で学び直し、ダメもとで再度応募したところ内定をいただいた経緯があります。

3ヶ月働いてみて

入社して1〜2ヶ月ほどデザイナー研修をメインにディレクター研修などの研修をさせて頂きました。

デザイナー研修

  1. 課題案件用のワイヤーフレームから自分でデザインしてみる
  2. デザインしたものを先輩デザイナーさんにフィードバックして頂く
  3. フィードバックを元に修正する
  4. 2・3を複数回繰り返す
  5. 自分が制作したものと先輩デザイナーさんが制作されたのものを見比べてみる

研修で基礎から教えて頂き不安が軽減された状態で仕事に取り組むことができました!
下記が実際に研修で制作した課題の一部です。

ここから先輩デザイナーさんからフィードバックをいただき修正していきます!
具体的な修正内容は…

  • カテゴリを横に配置し追従させる
    スクロールした時いつでもカテゴリの絞り込みやキーワードの検索ができるようにするため
  • 今回の記事にはカテゴリとタグがあるので、項目がカテゴリということがわかるように「CATEGORY」とタイトルをつける
  • カテゴリーを「すべて」にソートしている状態なので該当カテゴリに色をつけてわかりやすくする

など上記はほんの一部ですがなぜこうした方がいいのか丁寧に説明してくださります。

ディレクター研修

1週間ほど実際にディレクターさんがされている業務の一部を行うというのが研修内容で主にコンセプトメイキングを重点的に取り組みました。この研修を通して、どうやってWebサイトのターゲットやコンセプトを制作されているかを知ることができたのでデザインする際、より理解して取り組むことができると感じました。

成長できる環境

TANE-beでは様々な会議があります。全員参加なので入社してすぐに会議に参加できるのはとても貴重だと思いました。会議に参加することで皆さんの考えを知ることができ、制作する上でどういった視点で考えたり見ればいいのか知ることができます!

また、入社して4ヶ月ですが簡易ページなど仕事に携わらせていただいているので責任感を持って制作に取り組むことができると感じています。

実案件に携わらせていただいて

下層制作では先輩デザイナーさんが制作されたTOPデザインのデザインルールに習って制作します。
このルールを読み取ることに時間がかかったり読みきれていなかったり日々苦戦しています。教えていただいた中で特に重要だと感じたことが

  1. ページの中で重要な要素と補足的要素の区別がつけられるようになること
  2. 視線の流れを意識する
  3. グルーピングを意識する
  4. デザインにメリハリをつける

他にも大切なことはたくさんあると思いますが入社して4ヶ月で特に心に残ったことです。
同じミスを何度もしてしまったり、上手くいかないことも多々ありますが先輩デザイナーさんのようなデザインができるように諦めず日々頑張っていこうと思います!

最後に

未経験で転職を志すのはとても不安で勇気が出ないと思います。

私も前職を辞める時、本当にWebデザイナーになれるかわからないのに辞めてもいいのか毎日悩みました。ですが、諦めずに取り組むことで目標だったWebデザイナーとして仕事をすることが出来ておりとても幸せです。

就職がゴールではなくスタートなのでこれからも初心を忘れず仕事に取り組んでいこうと思います!
Web業界に興味はあるけど1歩踏み出せない方へ少しでもこの記事がお役に立てれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました!

この記事の執筆者

TANE-be Designer
TANE-be Designer
大阪・京都にあるWebサイト制作の株式会社TANE-beのデザイナーが日々の業務で使っている知識や技術を紹介します。