本文までスキップする 本文までスキップする

【サイトマップとは】SEOにも影響?作成方法や確認方法を徹底解説

【サイトマップとは】SEOにも影響?作成方法や確認方法を徹底解説

サイトマップは、提供するWebコンテンツを、すみずみまでユーザーに伝えるために重要な役割を果たすものです。コンテンツ構成が複雑なものや、ページ数が多いサイトほどあると便利です。
この記事では、サイトマップの役割や作成手順についてご紹介します。

サイトマップの役割とは

コンテンツ案内の役割を果たす構成図が、サイトマップです。
「サイトマップ」には、大きく分けて以下の3つの意味があります。それぞれの意味によってサイトマップを作成する目的も異なりますので、正しい使い分けが必要です。

  • サイトの構成図そのものを指す「サイトマップ」
  • サイトの構成を閲覧者に示すためにWebサイトに設置するページを指す「サイトマップ(ページ)」
  • サイトの構成を検索エンジンに示すために作成する「サイトマップ(ファイル)」

コンテンツ構成をユーザーに伝えるサイトマップページを作成することで、ユーザビリティの向上・サイト全体の把握・サイトの評価向上が期待できます。
また、サイトマップファイルを検索エンジンに提出することで、検索エンジンがページをもれなく、かつスムーズにクローリングできます。

サイトマップに関する基本的知識

サイトマップは、3種類の形式で記述できます。

  1. ツリーイメージ(サイトマップ)
    ホームページ制作の際に、コンテンツ構成を確認や共有のために用いられます。必ずしもデジタルデータで作成されるわけではなく、場合によっては手書きのものもあります。
  2. sitemap.xml(サイトマップファイル)
    検索クローラーにサイト構成を伝えるためのデータファイルです。手動で作成することもできますが、アプリやブラウザ上のサービス、プラグインなどで自動生成するのが一般的です。
  3. サイトマップページ
    Webサイト訪問者のユーザビリティを向上する目的で、コンテンツの全体構成を書き記したページです。
    多くの場合は文字のみで、太さや配置を工夫して書かれています。

XMLとHTMLのサイトマップの違い

サイトマップファイルは、XML形式で作成します。XMLは、文章の見た目や構造を特定のルールに整理するための言語です。
サイトマップページは、HTMLで記載します。HTMLは、直リンクのような方法でページ遷移が可能です。

形式 XML XML
対象 検索クローラー 閲覧者
タグ付け対象 機能させたいページ 装飾したいテキストやページ
有効範囲 同一アプリケーション内 同一ページ内
できること ・アプリケーション構成に必要なページを定義できる
・アプリケーション内で呼び出したいページに別名を付けられる
編集したいページの構成や文字の装飾
見た目や機能の違い ・外部のデータと表示フォーマットが接続可
・更新情報が登録され検索でヒットが容易になる
・同一コンテンツ内で画面遷移ができる
・視覚的なユーザビリティが向上する
サイトマップ作成におけるSEOスコアとの関連 なし なし
サイトマップ作成におけるSEOに関する備考 アプリや設定によってはXMLファイル作成と同時にURLの正規化を行えるものもある ユーザビリティ向上で間接的にSEOが改善する可能性がある

SEOとサイトマップの関係性

サイトマップの作成がSEO対策の順位向上に直結するかというと、そういうわけではありません。
以下のGoogleのガイドラインによると、サイトサイズが大きかったり新しいサイトだったりする場合には、クローリングのためにサイトマップが必要とされています。逆に言えば、それ以外の場合はサイトマップが影響を与えているわけではないということです。

参考:サイトマップについて | Google 検索セントラル  |  ドキュメント  |  Google for Developers

一方で、サイトマップファイルをGoogleに提出するとGoogleのクローラーの回遊性が高くなり、同じ内容のページが重複している場合にどのページを検索エンジンの評価の対象とするかを決定できます。この決定のプロセスを「URLの正規化」といい、SEO的なメリットがあります。

また、サイトマップページはサイトのページ構成をリスト化し可視化するものです。直接SEOが改善する機能があるわけではありませんが、サイトマップページを設置すればユーザビリティが向上し、結果的にSEOの評価が上昇する可能性があります。

XML形式のサイトマップ作成ツール

ここからは、XML形式のサイトマップファイルを作成するツールから代表的なものをご紹介します。

Sitemap Creator

https://www.allegro-inc.com/sitemap-creator/

Sitemap Creatorはインストール型のサイトマップ作成ツールです。サイトマップ生成から検索エンジンへのPing送信まで自動で行えます。
無料でも利用できますが、サイトマップを作成できるページ数やプロジェクト数に限りがあり、また不具合が起きてもサポートが受けられません。

XML Sitemap Generator for Google

https://wordpress.org/plugins/google-sitemap-generator/

XML Sitemap Generator for Googleは、WordPressが提供しているプラグインで、XML形式のサイトマップファイルを作成するための機能が備わっています。ファイルの自動生成とGoogleに更新通知を自動で行えます。

なお、WordPress5.5のバージョンからは、プラグイン無しでXML形式のサイトマップファイルを自動作成する機能が追加されています。しかし、あくまでも簡易的なものであるためプラグインの利用をおすすめします。

sitemap.xml Editor

http://www.sitemapxml.jp/

サイトのURLを入力するだけで、ブラウザ上でサイトマップを無料で作成できる日本製のサービスです。合計1,000ページ以内のWebコンテンツであれば、ファイルの作成からダウンロードまで自動で行えます。

初心者向けのサービスで操作も難しくなく、フォームから更新頻度や最終更新日の管理ができます。サービスを利用する際にユーザー登録も必要ありませんが、作成したファイルの検索エンジンへの登録は自分で行う必要があります。

XML形式のサイトマップ作成方法

XML形式のサイトマップを作る方法としてはXMLサイトマップを手動で作成する方法と、自動生成する方法の2つがあります。
また、サイトの更新内容を検索エンジンにより効率よく伝達できるフィード機能についても紹介します。

手動作成

結論から言うと、XML形式のサイトマップを手動作成することはおすすめしません。ページ数が多くなると作業量が膨大になりますし、更新頻度の高いサイトが更新のたびに手動作成するのは現実的ではありません。一方で、基本的な記述形式について知っておくと自動で生成したXML形式のサイトマップの理解が深まりますし、自分でファイルの手直しもできるようになります。

XML形式のサイトマップは、Googleが公式に言及した形式で記述するのが一般的です。
基本的な記述例は、以下の通りです。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9">
 <url>
  <loc>https://www.xxxx.com/oooo.html</loc>
  <lastmod>2024-02-09</lastmod>
 </url>
</urlset>

1行目でUTF-8エンコードを宣言し、2行目からXMLの専用タグを使ってXML形式のサイトマップを記述します。urlsetタグは全体を囲うタグで、以下1つのURL情報ごとにurlタグで囲います。locタグでページのURLを、lastmodタグで更新日時を囲みます。

自動生成

先述したように、XML形式のサイトマップは自動生成するのがおすすめです。
自動作成ツールやサービスについては、「XML形式のサイトマップ作成ツール」の章で紹介した以外にも複数あります。

使用方法や特徴は、ツールやサービスによって異なりますのでXML形式のサイトマップを作成したいページに合わせてお選びください。

フィード

フィードは、Webページの最新更新をまとめる機能です。軽量でクロールが速いため、ニュースやブログ記事の更新分を登録するのに便利です。
XMLサイトマップとフィードの併用が、Googleより推奨されています。フィードを使えば、サイトに行かなくてもニュースやブログの更新状況の把握が可能です。
ここでは、フィードの主な形式を3つ紹介します。

  • RSS
    記事の更新情報を配信できるものです。日付やタイトル、要約について、RSSフィードを取得すれば、サイトに行かなくても更新情報が通知されます。
  • mRSS
    RSSを補完するための拡張機能で、主に動画のフィードに利用されています。RSSよりも多くの説明を記述できます。
  • Atom1.0
    RSSをよりシンプルにしたものです。配信と編集の2つのフォーマットがあります。データの更新情報取得におすすめです。

Googleサーチコンソールへのサイトマップ登録方法

GoogleサーチコンソールへXML形式のサイトマップを登録するには、以下の手順を取ります。

  1. Googleサーチコンソールのホームより、「サイトマップ」→「サイトマップを追加」
  2. XMLサイトマップのURLを入力する
  3. 「テスト」で確認を行う
  4. 「サイトマップを送信」で登録完了

XML形式のサイトマップ作成の際の注意点

全ページに適用するとクロールの遅延が発生するため、サイトマップの作成は正規化が必要なページのみにします。コンテンツ数の多いサイト(ブログやニュース、ECサイト)は、URLの正規化しておくことがおすすめです。

ドメインが異なればまったく別のサイトと見なされます。組織や掲載の関係で複数のドメインを持つ場合は、たとえコンテンツが1ページでも、異なるXMLサイトマップ作成をしましょう。

設定が漏れると「ページ流入者数ゼロ」となる可能性があります。コンテンツ更新と併せて、サイトマップを更新することがおすすめです。
また、1つのサイトの保持するコンテンツ数が50,000ページを超えた場合には、サイトマップを分割する必要があります。大規模なサイトを作りたいと考えている際は気を付けましょう。

まとめ

コンテンツの構成について案内する役割を持つものが、サイトマップです。
3つの概念を含んだ用語ですが、Webページの運営上重要なのは、ユーザー向けのサイトの構成を示すサイトマップページと、検索エンジンのクローリングを手助けするサイトマップファイルでしょう。

どちらも直接SEOに寄与はしないものの、使い勝手や検索順位に影響を及ぼす可能性があるため間接的な影響があります。大規模なコンテンツや、ページの多いサイトはXMLサイトマップの利用をおすすめします。

この記事の執筆者

TANE-be Engineer
TANE-be Engineer
大阪・京都にあるWebサイト制作の株式会社TANE-beのエンジニアが日々の業務で使っている知識や技術を紹介します。